『富山県 西部の酒蔵』
(富山県高岡市)
(富山県南砺市)
(富山県氷見市)
(富山県砺波市)
(富山県砺波市)
(富山県砺波市)
(富山県南砺市)
(富山県南砺市)
(富山県氷見市)
『富山県 東部の酒蔵』
(富山県富山市)
(富山県富山市)
(富山県朝日町)
(富山県富山市八尾)
(富山県富山市八尾)
(富山県黒部市)
(富山県富山市)
(富山県魚津市)
(富山県黒部市)
『石川県 能登の酒蔵』
(石川県羽咋市)
(石川県輪島市)
(石川県珠洲市)
(石川県能登町)
『石川県 加賀の酒蔵』
(石川県白山市)
(石川県加賀市山中温泉)
(石川県白山市)
(石川県白山市)
(石川県白山市)
『福井県の酒蔵』
(福井県福井市)
(福井県福井市)
(福井県大野市)
(福井県大野市)
『おすすめ北陸以外の酒蔵』
(新潟県糸魚川市)
(静岡県掛川市)
(福島県郡山市)
『名誉 北洋』本江酒造 めいよほくよう ほんごうしゅぞう
富山県魚津市本郷新町 蔵元:宮内謙吉 杜氏:五十嵐武生(越後流)


魚津市唯一の酒蔵本江酒造は、清流片貝川の伏流水と酒米は山田錦と富山県が生ん
だ酒造好適米・雄山錦だけを原料にして、厳寒期に純良な空気の中で低温発酵によ
ってシンプルに美味しい酒を醸している。杜氏は長岡市出身の五十嵐武夫氏。
純米系はシャープで重さのある男性的な風味。吟醸系は優しい女性的な風味。お酒
自体は辛口だけれども甘さも大事にしていて、無ろ過生原酒はほんのり甘くアルコ
ールも20度近く残し、切れの良い味わいで人気がある。香りのよいお酒を目指し
ていることもあって、過去には3年連続全国新酒鑑評会で金賞を受賞している。
華やいだ香の銘柄「袋吊り・大吟醸」は味香りのバランスも良く穏やかで支持者も
どんどん増えてきている。特別な時に選んでもらえるお酒になっている証である。
普段飲みのお酒は、料理を打ち負かすことなく調和していくお酒を狙いながら、ど
この蔵とも違う個性をも打ち出している。それぞれのお酒が、海の幸・ズワイガニ
やホタルイカなど四季折々の旬の味覚にたまらなく馴染んでいる。

